バイクの保険、だからバイク保険。 |
バイク保険について |
バイク保険て何?
そんな疑問にお答えします! |
|
|
 |
任意保険には入っておいたほうがいいと個人的には思います。 |
|
|
|
バイク保険
|
バイク保険とは俗称で、バイクが加入する自動車保険のことを指します。
ただ、バイクとクルマでは加入できる保険の種類に違いがあるほか、特約にも違いがあります。こちらでは、バイク任意保険、バイク盗難保険、バイク自賠責保険についてご説明いたします。バイクの場合、一年間で支払う保険料は数万円から十数万円です。数億円でも補償してくれるこの保険料を高いと思いバイク保険に入らないか、それとも入るかは皆様のお考え次第です。
バイクを購入された際に強制的に加入する「自賠責保険」では対人(死亡・後遺障害・ケガ)の補償しかありません。また、対人の補償額も死亡が3000万円限度、後遺障害が4000万円限度、ケガが1120万円限度と、補償額が高額化している今日では十分な補償とはいえません。自賠責保険の補償額を超える部分の補償については、任意保険の「対人賠償責任保険」への加入が必要であると考えられております。
|
バイク保険の種類 |
 |
バイク保険と一口にいっても、バイクで事故を起こしてしまった場合の対人か対物か、あるいは事故と関係なくバイクが盗難にあった時とか、いろいろと保険があると望ましい事態が想定されますね。バイクを持ってしまったからには、そういった起きてはほしくないことにも対処しなくてはなりません。そのために保険の加入を検討する必要があるでしょう。
車と同様に、バイクにも自賠責保険と任意保険がありますね。自賠責保険とは、加入が義務付けられている保険で、バイクの起こした事故の被害者のための保険である。ですから、バイクの運転者のケガや物損は対象外である。補償限度額も、対人死亡・後遺障害3000万円、傷害120万円と決して満足のいくものではないため、最低限の保険といえるでしょう。そこで、バイクの任意保険の加入を検討することになりますね。
人身傷害保険
自分のバイクの運転者や同乗者が事故で死傷した場合、相手との過失割合い関係なく支払われます。保険料はちょっと高いです。
自損事故保険
バイクの事故で、相手がいない自損事故の場合について、運転者や同乗者
が死傷した時に保険金が支払われます。
搭乗者傷害保険
バイク事故で、運転者や同乗者が死傷した場合、保険金が支払われます。
入院時などの日額補償などを調べてみましょう。
対物賠償保険
バイクの運転中に、相手の車や建物などの財産を破損させて、法的な賠償責任を負った場合に保険金が支払われます。
対人賠償保険
バイクを運転中、自分の過失で相手を死傷させてしまった場合、自賠責保険の賠償金額の不足分が支払われます。
|
|
バイク保険の解約 |
|
バイク保険は任意保険と自賠責保険がありますがどちらも途中解約できます。受付は各保険会社が窓口になっています。廃車証(コピーで可)やハンコといった用意する物を事前に電話で保険会社窓口に確認してから行って下さい。担当などによって多少違うようです。
|
|
 |
Copyright (C) 2006 かせGoo!.com All Rights Reserved. |